• ホーム
  • シックハウス症候群にならないためのこどもに優しい家を建てましょう

シックハウス症候群にならないためのこどもに優しい家を建てましょう

住宅に使用されている化学物質を原因として起こるアレルギーの1つがシックハウス症候群です。その症状は人によって大きく異なりますが、花粉症と似た症状が出る方も多いため、シックハウス症候群にかかっていることを気づかない方もいます。しかし、シックハウス症候群は喘息などの原因となることもあるため、確実に予防しておくことが大切です。

シックハウス症候群を予防するための第一のポイントは危険な化学物質を使わないということにあります。住宅は長い時間を過ごす場所です。ここに危険な物質が使われていれば、健康障害などが発生しても不思議ではありません。それゆえに危険な化学物質を使用せずに家を建てることが大切です。全ての化学物質に問題があるわけではないので、危険かどうかを専門家に判断してもらうことも重要となります。特に人に影響を及ぼしやすい場所に使われている建材については細かくチェックするようにしましょう。

住宅に化学物質が使われるのには理由があります。結露や断熱などの対策を行う上で化学物質を使用することでコストを下げることが出来るからです。特に結露対策を行うことは住宅を長持ちさせることにも繋がります。ただし、結露対策を行うために化学物質が絶対に必要かというとそうではありません。コストを少しかければ、化学物質以外でも対策を立てることが出来ます。

危険性のあるものを使わないことはコストダウン以上に重要なことと言えるでしょう。カーペットやカーテンなどに使用されている物質がシックハウス症候群に繋がるケースもあります。カーペットは新しく購入する方が多いものの、カーテンは住宅を建築する際に同時に付ける方が多いです。カーペットやカーテンまで安全な素材でできているかを確認しておきましょう。オーガニックのものや信用性の高い素材で作られていれば問題はありません。

住環境を整えることはシックハウス症候群を予防することにも繋がります。住環境が整っていないと徐々に住宅がもろくなっていき、やがて本来人が吸うはずではなかった物質が表に出てきてしまう可能性があります。健康障害を起こすような物質を使わないことはもちろん、万が一に備えて住宅や周辺の点検を行うことも大切です。
建材の中には安全かどうかの判断が難しいものもあります。そういった建材が使われようとしている場合には、スーモなど第三者の意見を聞いて安全性を確認することが重要と言えるでしょう。

関連記事
長期優良住宅にすると住宅ローン控除の控除額にメリットがある 2020年01月23日

住宅が長く続いていくときには様々なエネルギーを消費することになります。昨今、エネルギー問題や環境問題に注目が集まっており、環境への負担が少ない住宅に対して優遇する動きがあります。その代表的な存在が長期優良住宅です。長期優良住宅とは、長期的に環境への負担をそれほどかけずに維持していける住宅のことを言い...

家を建てるか悩んでいるならまずはスーモカウンターへ行ってみる 2019年12月16日

マイホームを持つかどうかで悩んでいる方も少なくありません。マイホームを持つことには大きなリターンにくわえて、リスクもあるからです。そういった悩みがある方にはスーモカウンターで相談することをおすすめします。スーモとは住まいの総合情報サイトであり、幅広い情報を発信していることでも知られます。スーモでは実...

マイホームを新築したら必ず地震保険に加入すべき 2019年10月11日

日本ではさまざまな災害が起こる可能性があります。その中でも非常に予測が難しく、被害も大きくなりやすいのが地震です。住宅を建てる際にこの地震を意識しておくことは極めて重要と言えるでしょう。いかに耐震補強をしていたとしても、地震による被害が出てしまう可能性はあります。そこで有効なのが地震保険に入っておく...

失敗しない注文住宅を建てるための知恵袋 2019年11月19日

注文住宅を建てる際にはコストを上手くコントロールしながらも暮らしやすい住まいを意識しておくことが大切です。その状況において活用できるのがウッドデッキです。ウッドデッキは家の構成によっては簡単に設置でき、暮らしやすさをアップさせてくれます。ウッドデッキの設置を検討している場合は設置場所や大きさなども詳...

オール電化住宅と一般住宅での電気料の違い 2019年10月31日

昨今、オール電化にしてガスを一切使わない住宅も増えています。オール電化の場合とそうでない場合ではどちらが費用負担が大きくなるかについては、状況によって変わるので一概に言えない部分があります。例えば北海道のように寒さが厳しい場所の場合は必然的に暖房に費用をたくさんかけることになります。オール電化の場合...